木曽駒ケ岳登山 




2006,10,16〜17  (2日目)



宝剣山荘→宝剣岳→三ノ沢岳→極楽平→千畳敷







2日目は 岩の塊の宝剣岳を通って 三ノ沢岳(2846m)へと向かいます









距離は短いのですが オシッコちびる様な岩場を 鎖を頼りに登ります









どうやらこうやら 宝剣岳(2931m)の頂上に 到着です









山頂を越え 凄い岩場をまたしても鎖を頼りに こちら側へ降りて来ます









後方に見える三ノ沢岳(2846m)への分岐です ここから往復4時間かかります









はい松の生い茂る 三ノ沢岳の頂上近くまで 来る事が出来ました









左に御岳(3063m)、右に乗鞍岳(3026m)が 島の様に浮かんでいました









ドライブウェイが通じる 乗鞍岳(3026m)に ズームしました









三ノ沢岳からは 駒ケ岳、中岳、宝剣岳の 大きな山容が見事に見えます









三ノ沢岳の分岐まで戻り 主稜線を極楽平へと向かいます









左、空木岳 右、駒ケ岳 手前、千畳敷と書かれた 極楽平の分岐です
ここで稜線からはずれ ロープウェイのある千畳敷へと 降りて行きます










2日間共 良いお天気だった今回の山登り この景色を目に焼き付けてから
ロープウェイで しらび平へと降りて行き そして大阪への帰途につきました










                                          1日目@はこちらへ