槍 ヶ 岳 登 山 3
2006,8,21〜23 (3日目)
槍ヶ岳山荘→飛騨乗越→槍平小屋→滝谷出合→白出沢出合→新穂高温泉
おはようございます いまは朝の5時10分 槍ヶ岳山頂(3179m)からの御来光です
今宵宿泊した槍ヶ岳山荘にも朝日が当たってきました 後方は笠が岳(2897m)です
穂高岳主峰も 朝日で赤く染まっています 左ノコギリ状の山が前穂高岳(3090m)
中央に見える山が北穂高岳(3100m) その後方右の山が奥穂高岳(3190m)です
約遠くには 左手後方に御岳(3063m) 右手前方に乗鞍岳(3026m)も見えています
安曇野からみあげる綺麗な三角錐の山 常念岳(2857m)も ここからは目の下です
山頂の祠に手を合わせ ここまで来られた幸せを喜びました
北穂高岳にズームすると 山頂にある北穂小屋が見えましたよ
槍の穂先から降りてきました 朝食をとって身支度を整えて
笠が岳との谷間を 新穂高温泉に向かって降りていきます
飛騨乗越で槍の穂先ともお別れです あの先っちょに立ったと思うと僕の胸は熱くなりました
かの有名なトリカブトが咲く飛騨沢を ひたすら降っていきます
千丈乗越へと行く分岐です 奥に見える稜線を2日目の午後に歩いていたんですよ
槍平小屋近くになると 左に北穂高岳 右に涸沢岳(3103m)が見えてきました
このあと 槍平小屋で大休憩をしてから 滝谷出合、白出沢出合、をとおって
樹林帯の中を新穂高温泉まで これでもか これでもかと言うほど歩きました
新穂高温泉では 露天風呂に浸かって3日分の汗を流し 帰路につきました
メンバー全員での記念撮影です 下山日の槍ヶ岳山荘前にて うしろは大喰岳(3101m)
1日目はこちらへ